>
きょうの青葉山
「杜の都」仙台・青葉山の自然情報を毎日更新中! 《青葉山の緑を守る会》
プロフィール
Author:てん
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
ベニバナゲンノショウコ(紅花現証拠) (12/06)
オニノゲシ(鬼野芥子) (12/05)
カントウヨメナ(関東嫁菜) (12/04)
ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)の果実 (12/03)
ホシハジロ(星羽白)♂ (12/02)
コハウチワカエデ(小羽団扇楓}の紅葉 (12/01)
アオサギ(蒼鷺、青鷺) (11/30)
サルトリイバラ(猿捕茨)の果実 (11/29)
ニシキギ(錦木)の紅葉 (11/28)
イロハモミジ(伊呂波紅葉) (11/27)
最近のコメント
豆吉:追廻周辺の自然破壊 (04/29)
最近のトラックバック
社会福祉法人 東京ムツミ会:ファロ 自主製品「七宝焼き」のご紹介です! (10/28)
月別アーカイブ
2023年12月 (6)
2023年11月 (31)
2023年10月 (31)
2023年09月 (30)
2023年08月 (31)
2023年07月 (31)
2023年06月 (30)
2023年05月 (31)
2023年04月 (30)
2023年03月 (31)
2023年02月 (29)
2023年01月 (31)
2022年12月 (32)
2022年11月 (31)
2022年10月 (31)
2022年09月 (30)
2022年08月 (31)
2022年07月 (30)
2022年06月 (29)
2022年05月 (31)
2022年04月 (29)
2022年03月 (32)
2022年02月 (29)
2022年01月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (30)
2021年10月 (31)
2021年09月 (30)
2021年08月 (30)
2021年07月 (32)
2021年06月 (30)
2021年05月 (31)
2021年04月 (30)
2021年03月 (32)
2021年02月 (29)
2021年01月 (31)
2020年12月 (32)
2020年11月 (29)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (30)
2020年07月 (31)
2020年06月 (30)
2020年05月 (31)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (29)
2020年01月 (31)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (30)
2019年09月 (30)
2019年08月 (30)
2019年07月 (33)
2019年06月 (30)
2019年05月 (30)
2019年04月 (30)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年09月 (30)
2018年08月 (31)
2018年07月 (32)
2018年06月 (30)
2018年05月 (32)
2018年04月 (30)
2018年03月 (31)
2018年02月 (29)
2018年01月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (30)
2017年10月 (31)
2017年09月 (30)
2017年08月 (31)
2017年07月 (31)
2017年06月 (29)
2017年05月 (31)
2017年04月 (30)
2017年03月 (31)
2017年02月 (29)
2017年01月 (31)
2016年12月 (31)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年09月 (30)
2016年08月 (32)
2016年07月 (31)
2016年06月 (30)
2016年05月 (32)
2016年04月 (30)
2016年03月 (31)
2016年02月 (29)
2016年01月 (32)
2015年12月 (32)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (32)
2015年04月 (29)
2015年03月 (31)
2015年02月 (29)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (31)
2014年10月 (32)
2014年09月 (32)
2014年08月 (30)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (29)
2014年01月 (30)
2013年12月 (32)
2013年11月 (30)
2013年10月 (33)
2013年09月 (31)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (30)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (32)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (31)
2011年07月 (32)
2011年06月 (31)
2011年05月 (31)
2011年04月 (30)
2011年03月 (31)
2011年02月 (28)
2011年01月 (31)
2010年12月 (32)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年09月 (30)
2010年08月 (32)
2010年07月 (31)
2010年06月 (31)
2010年05月 (31)
2010年04月 (30)
2010年03月 (31)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年09月 (31)
2009年08月 (31)
2009年07月 (32)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (31)
2009年03月 (34)
2009年02月 (31)
2009年01月 (36)
2008年12月 (36)
2008年11月 (32)
2008年10月 (35)
2008年09月 (30)
2008年08月 (32)
2008年07月 (32)
2008年06月 (31)
2008年05月 (31)
2008年04月 (31)
2008年03月 (34)
2008年02月 (33)
2008年01月 (33)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (31)
2007年07月 (31)
2007年06月 (16)
カテゴリー
諸問題 (84)
動物 (225)
野鳥 (620)
植物 (3739)
昆虫 (712)
きのこ (389)
観(視)察会 (183)
DVD「生命(いのち)あふれる青葉山」 (1)
催物 (12)
風景 (4)
未分類 (2)
魚 (14)
虫瘤 (22)
元旦 (16)
青葉山ガイドブック (1)
クモ (27)
災害 (2)
化石 (4)
その他 (1)
史跡 (3)
地衣類 (11)
苔 (9)
カビ (1)
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
リンク
過去の〈きょうの青葉山〉
青葉山の緑を守る会
「青葉山の緑を守る会」新掲示板
「青葉山の緑を守る会」旧掲示板
溝田研究室ホーム
ワタシタチノミドリ
きょうの広瀬川
日本の雁のページ
雁の里親友の会
ペンギンの足跡Ⅱ
頑張ってる小さな広告屋です
茜さす笹藪日記
貝ヶ森の緑を守る会
日々これ楽日
生き物ウォッチングが好き
青葉通りのケヤキ並木を守る会
仙台高速市電研究会
美しい仙台を創る会
追廻住宅親和会
仙台市民オンブズマン
モスカルのCS日記
週間仙台放山保存緑地通信
総合アートから鷹匠な日々
パレスチナ・オリーブ
植物観察ノート
「杜の市民力」ブログ
花ママと花パパの「野の花・山の花 北海道」
宮城教育大学バタフライガーデン
青葉山市有林の虫こぶ
chankochan写してみました
管理者ページ
最新記事
ベニバナゲンノショウコ(紅花現証拠) (12/06)
オニノゲシ(鬼野芥子) (12/05)
カントウヨメナ(関東嫁菜) (12/04)
ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)の果実 (12/03)
ホシハジロ(星羽白)♂ (12/02)
コハウチワカエデ(小羽団扇楓}の紅葉 (12/01)
アオサギ(蒼鷺、青鷺) (11/30)
サルトリイバラ(猿捕茨)の果実 (11/29)
ニシキギ(錦木)の紅葉 (11/28)
イロハモミジ(伊呂波紅葉) (11/27)
ブログ内検索
アフィリエイト・SEO対策
FC2ブログランキング
FC2動画
無料・レンタル・掲示板
ミゾカクシ(溝隠)
2010/08/04(Wed)
きょうは晴れ時々曇りで、蒸し暑い一日でした(24.6~32.4℃)。
田圃の畔に、ミゾカクシ(キキョウ科)が咲いていました。草叢の中の小さく白い花なので、うっかり見過ごしてしまいそうですが、屈んで良く見れば、サギソウの様にも見える、爽やかで可憐な花々でした。中国~東南アジア、インド等に分布し、日本では北海道~沖縄の水田周辺等湿った場所に生育する、草丈10cm程の多年草です。茎は細く横に這い、節毎に葉を付けて根を下します。葉は長さ1-2cmの狭い被針形で互生し、低鋸歯があります。花7-10月、葉柄から1.5-3cmの花茎を出し、先端に花を一つ付けます。白~薄紫を帯びる花は、経1cm程の唇形花で上二弁と下三弁に分かれ、下三弁は外側へ巻きます。名は、溝を隠す程茂る事に、別名のアゼムシロは、田の畦に筵を敷いた様に生える事に由来します。近年、この仲間の園芸種が多数ロベリアとして販売されています。青葉山では、水田周辺等に普通に見られます・・・
スポンサーサイト
この記事のURL
|
植物
|
CM(1)
|
TB(0)
|
▲ top
<<
カワラナデシコ(河原撫子) の花
|
メイン
|
キクビアオハムシ(黄首青葉虫)
>>
コメント
- Re: あづっ -
コメントをありがとうございます。
ほんとに、毎日暑いですね。
ダイジョウブじゃないです。
ですから、なるべく涼しい朝晩に、家から5分の森の外れを
ちょこっと歩くだけにしています。
この暑さ、きっと「温暖化」の一つの表れなんでしょうし、
益々激烈な気候に変化して行くのでしょうから、
何とかこれに耐えて行かなくちゃいけませんね。
でも無理しないで、梅きちさんも何とか
猛暑をやり過ごして行ってください。
> 暑いですね~~~!
> ダイジョウブですか?
> こちらは、もうダメです 。
> 仕事になりません、いつまで続くんでしょうか?
>
> さわやかなお花を、ありがとうございます。
> うちのまわりにも田んぼはありますが、知りませんでした。こんど、よっくとさがしてみますね。
>
> ではまた
2010/08/07 09:05 | URL | てん #-[
編集
]
コメントの投稿
NAME:
SUBJECT:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/1322-18698691
|
メイン
|