fc2ブログ
>
ベニチャワンタケ(紅茶碗茸)
2011/03/29(Tue)
 きょうは、晴れたり曇ったりでした(-0.4~13.6℃)。
 森の埋れ木に、 ベニチャワンタケ(ベニチャワンタケ科) が生えていました。日陰には未だ雪も残る落葉の中に、鮮やかな朱色が陽に透けて、眼に沁みる様でした。温帯~亜熱帯に広く分布し、日本では春~秋、全国林内の広葉樹朽木上等に発生する、径1-5cm程の子嚢菌です。深さ茶碗形で、内側は鮮紅~深紅色で、多少の皺や凸凹があり、胞子はここで形成されます。外側は白い綿毛が密生し、白~淡紅色を帯びます。柄は1cm程で、中心生~やや偏心生に付き、強靭で寄主材にしっかり付着します。 肉は朱白色を帯び弾力性があります。不食。青葉山では、林内朽木上に普通に見られます・・・
ベニチャワンタケ オオイヌノフグリ
スポンサーサイト



この記事のURL | きのこ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<ツクシ(土筆) | メイン | カタクリ(片栗)咲き出す>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/1565-6b7a67ad

| メイン |
ゆきかえる