fc2ブログ
>
モズ(百舌/鵙)
2011/10/27(Thu)
  きょうも、大体晴れました(7.1~18.1℃//0.20μSv/h八幡1屋外土面上高さ1m・0.12μSv/h屋内23:00、北北西風)。
  モズ(モズ科) が鳴いていました。雄が、キィーッキチキチキチ・・・と高鳴いては、周りをきょろきょろしています。柿の実もたわわに生って、鳥達に突かれた熟柿も沢山落ちていて、秋の深まりを感じました。中国東部、朝鮮、ウスリー、サハリン等で繁殖し、冬には中国南部等で越冬します。日本では全国各地に周年生息しますが(留鳥)、北海道では冬に大部分は本州以南に移動し、山岳高地の者も里や南部に移ります。全長19-20㎝。眼上部の眉斑があり、尾羽、翼は黒褐色で、喉、頬、雨覆、次列風切、三列風切の外縁は淡褐色。雄は頭頂~後頸と体側面がオレンジ色で、体上面は青灰色、下面は淡褐色。初列風切羽基部に白斑が入ります。過眼線は黒。雌は全体に淡褐色。大型昆虫や蛙に蜥蜴、小鳥や鼠まで捕食。名の「百舌」は、物真似が得意で、何種類もの鳴声を持つ事に由来。青葉山周辺では、一年中普通に見られます・・・
高鳴くモズ♂. 柿
スポンサーサイト



この記事のURL | 野鳥 | CM(0) | TB(1) | ▲ top
<<キセキレイ(黄鶺鴒) | メイン | キムネクマバチ (黄胸熊蜂)>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/1785-a52d3ebd

ファロ 自主製品「七宝焼き」のご紹介です!
トラックバック失礼いたします!東京都新宿区にある障害者自立支援センターを運営しております。是非サイト内を閲覧していただけると幸いです! …
2011/10/28 19:25  社会福祉法人 東京ムツミ会
| メイン |
ゆきかえる