アシナガタケ(足長茸)
|
2015/12/06(Sun)
|
きょうは、晴れ時々曇りました(3.8~8.1℃)。
沢沿いの林下に、アシナガタケ(キシメジ科)が生えていました。下を見ながら歩いていると、あちらにもこちらにも小さな傘が、まちまちの高さの柄で震えていました。夏~初冬、日本全国の他、北半球温帯域の、広葉樹林(特にブナ林)内の落葉、落枝、古い切株等に発生する小型キノコです。 帯褐灰色の傘、より淡色の長柄共に条線があり、柄部分のそれはやや捩れているのが特徴です。良く似たニオイアシナガタケは、ヨードホルム臭があります・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/3323-d9dfb9e7 ![]() |
| メイン |
|