ビンズイ(便追・木鷚)
|
2017/11/16(Thu)
|
きょうは、晴れ時々曇りました(4.8~10.7℃/北西風)。。
道端に、ビンズイ(セキレイ科)がいました。2羽が何かを食べていた様で、近付くとヅィーッと鳴いて近くの木に飛び上がり、警戒するようにツィーツリリと言いながら、キョロキョロと周囲を見回していました。西シベリア~ロシア極東、モンゴル、中国東北部、サハリン、クリル、朝鮮とヒマラヤ付近で繁殖し、インド~東南アジア等の暖地て越冬します。日本では、漂鳥又は夏鳥として四国以北の山地や東北北部~北海道の平地で繁殖し、冬は暖地に移動します。青葉山には、主として10月中旬頃にアカマツ林等に数多く渡来し、小群を作って越冬します(繁殖の可能性も有)。高原・山地~平地の林で、昆虫類やクモ類、冬には草木の種子も採食します。雌雄同色でタヒバリに似ていますが、眼の後ろに白斑と黒班が有るのが特徴の一つです・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/4052-0896408d ![]() |
| メイン |
|