fc2ブログ
>
ツチガエル(土蛙) 
2018/05/08(Tue)
  きょうは、一日曇りました(9.5~12.6℃/北北西風)。
  沢に、ツチガエル(アカガエル科)がいました。石上にいた様でしたが、近寄るとぽちゃんと言って、山椒魚の卵のある水溜りの隅で、背中のお洒落な疣を見せながら、此方を睨んでいました。北海道西部~九州の、河川や湿地等の周辺に生息する、体長37-53mmの蛙です。体色は暗灰~灰褐色で、背に疣状隆条突起を持ち、特異な臭いを放ちます。名は土色の、又は土のような蛙の意で、別名はイボガエル。昔は普通に見られましたが、今では県レッドリストで準絶滅危惧(NT)に指定されています。芭蕉の「古池やかわず飛び込む水の音」の蛙は、このツチガエルと言われています。青葉山では、各沢等で見られます・・・
ツチガエル 樅の森
スポンサーサイト



この記事のURL | 動物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<ヒメシャガ(姫射干、姫著莪) | メイン | ギンラン(銀蘭) >>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/4229-107cee3e

| メイン |
ゆきかえる