クロイトトンボ(黒糸蜻蛉)
|
2018/08/23(Thu)
|
きょうも晴れて、とても暑くなりました(24.7~34.3℃/南南東風)。
池に、クロイトトンボ(イトトンボ科)がいました。黒とは言え、背の金と尻尾の海碧が、眼に染みる程鮮やかでした。北海道〜九州の丘陵〜平地の水草の多い池等に生息する、体長27-37mmのイトトンボです。成虫は4-11月に出現し、名の通り全体に黒っぽく(日本産イトトンボの中で最も黒味が強い)、胸部側面と腹部の先が青いのが特徴です。成熟した雄は胸の横が粉をふいたように白くなり、、雌は白粉を装いません。青葉山では、池沼周辺で普通に見られます… ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/4338-33043e5f ![]() |
| メイン |
|