チゴユリ(稚児百合)の果実
|
2018/11/27(Tue)
|
きょうは、良く晴れました(4.7~18.3℃/南東風)。
森の道端に、チゴユリ(イヌサフラン科)の実が生っていました。紅い落葉を辿っていると、黒光りする玉が点々とあり、一つとって含むと、もう苦味は消えていました。北海道~九州の他、朝鮮、中国、クリル等の落葉樹林の林床に生育する、高さ15-30㎝の多年草です。3-5㎝の葉は無毛で7枚程あり、茎は細く、殆ど枝分かれしません。4-5月に、茎先に白い小花を主に1個咲かせ、後に黒い液果を付けます。種子繁殖の他、地上茎基部に生ずる地下茎により栄養繁殖(無性繁殖)して大群落を作ります。青葉山では、林床各所に大群落を作っています・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/4438-4f97a546 ![]() |
| メイン |
|