シメ(鴲・蝋嘴)
|
2019/01/20(Sun)
|
きょうは、曇り後晴れて、一時小雪や小雨が降りました(-0.1~7.6℃/西北西風)。
河原に、シメ(アトリ科)がいました。と言っても気付きませんでしたが、チッと声がするので探すと、何時になく木立の中で、閑に佇んでいました。ユーラシア中部に広く分布し、日本では北海道で繁殖する他、本州以南に冬鳥としてやって来ます。体は全体に濃淡ある褐~灰色で、目先と嘴の基部、喉は黒く、風切は青い光沢のある黒で、内弁基部に白斑があります。嘴は淡灰褐~鉛色で、冬には肌色になります。雌は全体に淡色。キチッ等と鋭い声で鳴き、飛びながら、キィーとも言います。青葉山では、冬に川沿いや林内外で普通に見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/4492-8b009fbb ![]() |
| メイン |
|