ミヤマウグイスカグラ(深山鶯神楽)
|
2020/02/20(Thu)
|
きょうは、晴れたり曇ったりでした(0.1~9.7℃/西北西風)。
森の入口で、ミヤマウグイスカグラ(スイカズラ科)が咲いていました。超暖冬とは言え、この木も頃を違えたのか、もう何輪も、赤桃の花を綻ばせていました。本州~九州の、主に日本海側の山野に生育する高さ2mの落葉低木です。葉は長さ5㎝程の楕円形で対生し、若枝や花柄・果実等、全体に毛と腺毛が多く生えます。4-5月に、やや曲った漏斗状で先が5裂する淡紅色花を咲かせ、秋に、グミに似た液果を赤熟します。青葉山では、林内外に普通に見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/4897-98c16a2b ![]() |
| メイン |
|