fc2ブログ
>
ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)
2020/09/07(Mon)
   きょうは、曇り時々晴れました(24.6~32.9℃/南南西風)。
   道沿いに、ヤブツルアズキ(マメ科)が咲いていました。小さい他の豆花に交じって、黄色い牡丹や釦をも思わせる大きな丸灯が、薄暗い藪影に点っていました。本州~九州の他、朝鮮、中国等の、山野の草地に生育する蔓性の多年草です。葉は3出複葉で、小葉は先端が尖る狭卵~卵形で、浅く3裂するものもあります。8‐10月頃に、黄色い蝶形花を咲かせます。豆果は長さ4-9cmの線形で、毛がなく、当種を改良したものが「アズキ」だと言われています。青葉山では、道端の藪等に良く絡まっています・・・
ヤブツルアズキ 流れる雲
スポンサーサイト



この記事のURL | 植物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<ムクドリ(椋鳥) | メイン | キイボカサタケ(黄疣傘茸)>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5102-76ce7c8c

| メイン |
ゆきかえる