fc2ブログ
>
ベニイグチ(紅猪口)
2020/09/22(Tue)
   きょうは、曇り時々晴れました(16.4~23.4℃/北北西風)。
  林床に、ベニイグチ(イグチ科)が生えていました。正に赤くて大きくて、思わず接近、暫し見惚れてしまいました。夏~秋、全国のアカマツ・コナラ林、シイ・カシ林等の地上に発生します。傘は5-13㎝で、半球~平たい饅頭形に開きます。表面は平滑で、湿時多少粘性があり、赤紫~帯褐赤色。柄は6-13㎝で、下部は膨らみ表面は傘と同色で、網目模様があり細点に覆われます。肉は淡黄色、傷ついても変色しないか、微かに青変します。管孔は檸檬色で柄に直生からやや上生します。食べている方もいますが食毒不明で、中毒例もある様ですから要注意です。青葉山では、落葉樹林下に比較的普通に見られます・・・
ベニイグチ 北堰から青葉山
スポンサーサイト



この記事のURL | きのこ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<ノササゲ(野勝蜩、/野大角豆) | メイン | キバナアキギリ(黄花秋桐) >>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5117-83de25d0

| メイン |
ゆきかえる