アキアカネ(秋茜)
|
2020/10/13(Tue)
|
きょうは、良く晴れました(16,4~24.1℃/北風)
道沿いの小木に、アキアカネ(トンボ科)が止まっていました。気が付くとあちこち飛んでいて、見上げると青空一杯、無数の赤蜻蛉が飛び交っていました。北海道~九州の山野に生息する、体長33-46㎜のトンボです。成虫は6-12月に出現し、成熟しても頭部や胸部は余り赤くならず、胸部の側面に明瞭な黒条を持つのが特徴です。丘陵地~平地の池、水田、溝川等に広く発生し、6月頃に羽化しますが、夏季は高山に登って避暑し、秋が近付くと里に降りて来ます。赤とんぼの代表種で、狭義にはこの種だけを赤とんぼと呼ぶ事もあります。青葉山では、秋には何処でも普通に見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5138-cb3f700c ![]() |
| メイン |
|