マユミ(檀、真弓、檀弓)の果実
|
2020/11/23(Mon)
|
きょうは、良く晴れました(6.9~15.5℃/北西風)。
道沿いのマユミ(ニシキギ科)に、実が生っていました。青空を背に、桃花色の祝餅か雛菓子、否、美味しそうな団子木の様に、枝一杯に付いていました。北海道~九州の他、朝鮮、中国等の山野の谷沿い等の湿気のある所に生育する、高さ3-5mの落葉低木、又は小高木です。雌雄異株。樹皮は灰白色で、一年枝は緑色。対生する葉は、先が尖って縁に細かい鋸歯があり、葉脈がはっきりしています。初夏、前年枝の基部から径1cm程の淡緑色で花弁4枚の花を付けます。果実は倒四角錐で、熟すと4つに裂け、中から真赤な仮種皮に包まれた種子が現れます。青葉山では、渓流沿い等に見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5178-101a5d04 ![]() |
| メイン |
|