シメ(鴲・蝋嘴)
|
2020/12/10(Thu)
|
きょうは、曇り時々晴れました(0.9~9.2℃/北北西風)。
川沿いの木に、シメ(アトリ科)がいました。色の濃い♂で、後ろ向きに止まってきょろきょろしていましたが、風切羽の先が角張っていて,、顰め顔に似合わぬ?、とてもお洒落な衣装に見えました。ユーラシア中部に広く分布し、日本では北海道で繁殖する他、本州以南に冬鳥としてやって来ます。体は全体に濃淡ある褐~灰色で、目先と嘴の基部、喉は黒く、風切は青い光沢のある黒で、内弁基部に白斑があります。嘴は淡灰褐~鉛色で、冬には肌色になります。雌は全体に淡色。キチッ等と鋭い声で鳴き、飛びながら、キィーとも言います。青葉山では、冬に川沿いや林内外で普通に見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5195-f6920411 ![]() |
| メイン |
|