fc2ブログ
>
カケス(橿鳥、懸巣、鵥)
2020/12/31(Thu)
  きょうは、朝までに雪が5cm程積り、後晴れて時折風花が舞い、真冬日になりました(-3.1〜-0.2℃/南西風)。
  森道沿いの木に、カケス(カラス科)がいました。時折ジャージャー言いながら、雪の木にじっと止まっていて、暫くその精悍な姿を楽しみました。アフリカ北部やユーラシア中部~南部に分布し、日本では本州~九州の山地~平地の林内に生息する、全長33cm程の留鳥又は漂鳥です。成鳥は額~頭頂が白黒の斑模様で、喉と腹は白、目の周囲や尾羽は黒、後頭部、背、胸は葡萄褐色で、羽の基部は黒、白、青が段だら模様が一際奇麗です。主に団栗等の木の実を好みますが、雑食。物真似が上手で、他の鳥や犬・猫の声等も真似ます。青葉山では、嘗て繁殖記録もありましたが、主に秋~春に見られ、晩秋には団栗を運んでは、木の根元や隙間に隠す光景が観察されます・・・
カケス 晴れた朝
スポンサーサイト



この記事のURL | 野鳥 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<年始 | メイン | ガマ(蒲、香蒲) >>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5216-c0731663

| メイン |
ゆきかえる