ヒカゲノカズラ (日影の蔓、日陰の蔓)
|
2021/01/16(Sat)
|
きょうは、晴れたり曇ったりで時折小雨がぱらつき、気温が上がりました(1.4~9.0℃/西北西風)。
林縁の道端に、ヒカゲノカズラ(ヒカゲノカズラ科)が生えていました。緑のモールの様な茎が長く這っていましたが、立ち上がると、糸杉の様な風情でした。北半球に広く分布し、日本では北海道~九州の、高山~山地の日当たりの良い裸地等に生育する蔓性の羊歯植物です。茎が地上を這い、所々から根や立ち上がる茎を出して広がり、群落を作ります。立ち上がった茎は枝分かれして、線形で先が糸状の葉を密に付け、初夏に胞子嚢を形成します。青葉山では裸地等で見られますが、そう多くはありません・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5233-11c8acf3 ![]() |
| メイン |
|