fc2ブログ
>
ノスリ(鵟)
2021/02/04(Thu)
   きょうは、朝までに雪が数㎝積り、日中も一時猛吹雪になったり止んだりを繰り返し、更に数㎝積もりました(-4.7~2.4℃/北西風)。
   斜面の枯木に、ノスリ(タカ科)がいました。獲物を探しているのか、遠くを見ながら悠々としていました。中央・南シベリア、モンゴル、中国等に広く生息し、夏は亜寒~温帯域で繁殖、冬は熱~温帯で越冬します。日本では亜種ノスリが、北海道~本州中部以北、四国の山地の森林に生息・繁殖しています(留鳥)。その他南西諸島を除く全国に冬鳥として飛来します。全長50–60cm、翼開長100–140cm、体重500–1300g。雄より雌が大きく、背面は褐色、腹面は淡褐色で、喉が黒い。虹彩は褐色。森林と隣接する草原や農耕地を狩場にし、野鼠を良く食べますが、他に土竜等小型哺乳類、鳥類、蛇、蛙、昆虫等も捕食します。青葉山では、鳶以外では最も普通に見られる猛禽です・・・
ノスリ お昼の吹雪.
スポンサーサイト



この記事のURL | 野鳥 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<ヒメグルミ(姫胡桃)の果実 | メイン | ジグモ(地蜘蛛)の巣>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5252-d04cf8d2

| メイン |
ゆきかえる