fc2ブログ
>
フクロウ(梟)
2021/04/14(Wed)
  きょうは、曇り時々晴れました(7.3~16.5℃/北風)。
  沢沿いに、フクロウ(フクロウ科)がいました。ふわふわ飛んでいましたが、暗がりの木の枝に止まると、きょろりきょろりと辺りを見回して、又ふわふわと、何処かに飛んで行きました。主に九州以北の山地~平地の、欝蒼と茂った混交林に生息し、亜種がユーラシア大陸中北部にも広く分布します。留鳥で、全長45-60㎝、体重は1kgを超えます。夜行性で、暗所での視力が抜群な上に、羽毛が柔らかく羽音がしない等の特徴を持ち、鼠・鳥の他、蛇、蝙蝠等を捕食します。乱開発等で全国的に激減し、宮城県レッドリストにも記載。青葉山では幸い周年生息し、「ゴロスケホッホー」の声が普通に聞かれ、ペリット(吐物)も良く見られ、大木の樹洞の他、鷹や烏の古巣も利用しながら繁殖していて、生態系食物連鎖の頂点に立つ、この森の守護神となっています・・・
フクロウ 追廻の春
スポンサーサイト



この記事のURL | 野鳥 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<ヒメギフチョウ(姫岐阜蝶) | メイン | ワサビ(山葵)>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5324-b2769c03

| メイン |
ゆきかえる