fc2ブログ
>
シマヘビ(縞蛇)
2021/06/17(Thu)
  きょうは、曇り時々雨が降り、後晴れました(18.4~24.0℃/東風)。
  道端に、シマヘビ(ナミヘビ科)がいました。雨後の日光浴か、藪に絡まる葛蔓に巻き付きながら、只管じっとしていました。北海道~九州の低山~平地の、水辺、草原、耕地、森林周辺等に生息する、全長80-150cmの蛇です。無毒ですが気性は荒く、カエル等両生類、トカゲ、小ヘビ,小鳥,ネズミ等を捕食します。成体の胴の背面には、名の由来の4条の黒褐色の横縞模様が走り、幼蛇は茶褐色で、横縞模様があります。7-8月に10-20個程を産卵し、40-50日で孵化。青葉山では、草叢等で普通に見られます・・・
シマヘビ 雨後青空
スポンサーサイト



この記事のURL | 動物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<バイカツツジ(梅花躑躅) | メイン | マタタビ(木天蓼)>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5390-dcb33e78

| メイン |
ゆきかえる