ウメモドキ(梅擬)
|
2021/06/26(Sat)
|
きょうは、雨後晴れました(17.4~28.7℃/南南東風)。
道沿いのウメモドキ(モチノキ科)に、花が咲いていました。道に落ちる薄紅の小花に気付いて見上げると、より濃い牡丹色の花々が、練切の寒牡丹の様に群れていました。本州~九州の山地の主に湿り気のある場所に生育する高さ1-2m程の落葉低木です。雌雄異株。長さ2-7cmの葉には毛が多く、縁に小さく尖った鋸歯があります。6-7月、雄株では葉腋に雄花を多数、雌株では雌花を2-4個付けます。雄花は花弁4-6枚で、雄蘂が4-5本、雌花は花弁4-6枚、退化した雄蘂4-5本で、雌蘂が目立ちます。果実は9月頃から赤く熟し、落葉後の冬季も枝に残って目立ちます。青葉山では、湿性地周辺等に普通に見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5399-8a591de1 ![]() |
| メイン |
|