ムラサキシキブ(紫式部)の花
|
2021/07/02(Fri)
|
きょうは、曇り時々霧雨が降りました(19.3~23.3℃/南東風)。
道沿いのムラサキシキブ(クマツヅラ科)に、花が咲いていました。赤紫花に黄の葯が鮮やかに、且気品高く群れていました。北海道~沖縄の他、朝鮮等の低山の森林に生育する高さ3m程の落葉低木です。小枝はやや水平に伸び、葉はを対生し、長さ-13cmの長楕円形、鋭尖頭で細鋸歯があります。6-7月頃、葉腋から対になって散房花序を作り、淡紫色の小花を咲かせます。秋に、紫色で経3mmの丸い果実を熟します。青葉山では、林縁等に普通に見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5406-b2f77b0b ![]() |
| メイン |
|