ネジバナ(捩花)
|
2021/07/07(Wed)
|
きょうは、一日雨が降りました(20.9~22.4℃/東南東風)。
草原に、ネジバナ(ラン科)が咲いていました。案外あちこちにちょこちょこと、薔薇色のめんこい蘭花が、雨にしっぽり濡れていました。北海道~九州の他、朝鮮、中国、サハリン、クリルやヒマラヤ等の少し湿った日当たりの良い草地に生育する、5-40cmの多年草です。葉は柔らかく厚みがあり、根出状に数枚付きます。1本出た花茎の先に螺旋状に捩れた花序を付け、4-7月と9-10月に径5mm程の淡紅色(時に紅~白~緑)の花を多数咲かせます。花は左右両巻があり、根は菌根となって菌類と共生しています。青葉山では、道沿いの草叢等に見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5411-9b2fa278 ![]() |
| メイン |
|