ナミギセル(並煙管)
|
2021/07/14(Wed)
|
きょうは、曇り時々晴れました(21.1~15.8℃/南南東風)。
小楢に、キセルガイのナミギセル(キセルガイ科) がいました。しっとりした木肌を、チョココロネの様な身を微妙に揺らしながら、ゆっくり這い上っていました。本州~九州の、 山野の朽木や落葉の下に生息する、高さ2.6cm、太さ0.7cm程の陸産巻貝です。 最も普通なキセルガイの仲間で、殻は栗褐~黄白色の左巻きで、螺層は12階で多少膨らみます。4-11月に出現し、菌類や苔等を食べます。青葉山では、キセルガイモドキ等と共に、朽木等で普通に見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5421-e5a0f04d ![]() |
| メイン |
|