ヒメヤブラン(姫藪蘭〉
|
2021/07/20(Tue)
|
きょうは、晴れてとても暑くなりました(23.9~34.0℃/南南東風)。
草原で、ヒメヤブラン(ナギイカダ科)が咲いていました。暑い陽差しの草いきれの中、小さく薄桃色のめんこい花が、緑の海にぽつりぽつりと浮かんでいました。北海道~沖縄の他、東~東南アジアの、日当たりの良い林下や草地に生育する多年草です。葉は線形で長さ10-20cm、幅2-3mm。7-9月、葉より短い高さ10~15cmの花茎の先に、淡紫色の径1cm程の小花を疎に咲かせます。花は上向きで、花被片6個は楕円形で平らに開きます。果実は種子が露出し、径4-5mmで、紫黒色に熟します。種子の他、根の様に伸びる走出枝でも繁殖します。青葉山では、乾いた道沿いや草地等に見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5427-c43e5e6a ![]() |
| メイン |
|