fc2ブログ
>
シシウド(猪独活)
2021/08/01(Sun)
  きょうは、晴れ時々曇って俄雨があり、暑くなりました(24.1〜31.3℃/南南東風)
  道沿いのシシウド(セリ科)に、花が咲いていました。知らぬ間に、沢山の白く大きな花束が立ち上がって、花蜂等無数の虫達が集まっていました。本州~九州の他、中国等の山地の日当たりの良い草地等に生育する高さ1-2mの大形の多年草です。葉も大きくて互生し、2-3回3出羽状複葉で、裏面の脈上に毛があり、小葉は長楕円形で先は尖り細かい鋸歯があります。葉柄基部は鞘状に膨らみます。8-10月に、径50cm程の複散形花序を作り、白い小花を開きます。青葉山では車道の法面等の草地で見られます・・・
シシウド 雨上がり
スポンサーサイト



この記事のURL | 植物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<スケバハゴロモ(透翅羽衣) | メイン | クルマユリ(車百合) >>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5441-9952ade1

| メイン |
ゆきかえる