カブトムシ(兜虫)♀
|
2021/08/25(Wed)
|
きょうは、雨後上がって、晴間もありました(22.0~31.6℃/南風)。
樹液の出ている小楢に、カブトムシ(コガネムシ科)がいました。雌でしたが大きくてどっしりと、とても存在感がありました。北海道~沖縄等の広葉樹林に生育します。雄は角を除く体長が30-54mm、雌は30-52mm程。成虫は6-8月に出現、日没後活発に飛翔し、ナラ、クヌギ等の樹液に集まります。雌は8月中頃から腐葉土や朽木中等に産卵、10日程で孵化し、幼虫で越冬します。翌年7月頃蛹化し、約20日間で羽化します。開発等で全国的に減少していますが、青葉山では、樹液や外灯に集まる姿が見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5465-0dca2a98 ![]() |
| メイン |
|