ベニイグチ(紅猪口)
|
2021/08/31(Tue)
|
きょうは、大体晴れました(23.0~29.2℃/北西風)。
道沿いの林床に、ベニイグチ(イグチ科)が生えていました。遠目にも、赤いパンケーキかマカロンの様で、目立っていましたが(何の為に?)、近寄って下から覗くと、檸檬色の管孔と柄の紅い網目がとても特徴的でした。夏~秋、全国のアカマツ・コナラ林、シイ・カシ林等の地上に発生します。傘は5-13㎝で、半球~平たい饅頭形に開きます。表面は平滑で、湿時多少粘性があり、赤紫~帯褐赤色。柄は6-13㎝で、下部は膨らみ表面は傘と同色で、網目模様があり細点に覆われます。肉は淡黄色、傷ついても変色しないか、微かに青変します。管孔は黄色くて柄に直生からやや上生します。食べている方もいますが食毒不明で、中毒例もある様ですから要注意です。青葉山では、落葉樹林下に比較的普通に見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5471-4ae5fbe6 ![]() |
| メイン |
|