fc2ブログ
>
クサボタン(草牡丹) の果実
2021/09/30(Thu)
  きょうは、晴れ時々曇りました(20.1~28.1℃/南風)。
  道沿いのクサボタン(キンポウゲ科)に、実が生っていました。少しばかり花を期待したのですが、早くも全て終わっていて、果房がもこもこと、入道雲の様に沸き上がっていました。北海道~本州の日の良く当たる草原や林縁に生育する、高さ1m程の雌雄異株の多年草です。茎の下部は木質化し、葉は対生し3出複葉。8-9月に、茎先や葉腋に集散状の花序を付け、細毛が密生する花弁状の萼片の先を反り返しながら下向きに開花します。花後、花柱が長さ15-20㎜に伸び、倒卵形の痩果を生し、羽毛状になります。青葉山では、明るい林縁、林内等の所々に見られます・・・
クサボタンの果実 白木や桜が赤くなってきた
スポンサーサイト



この記事のURL | 植物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<ヤマナメクジ(山蛞蝓) | メイン | ヒタチマイマイ(常陸蝸牛) >>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5501-eb5d0eb7

| メイン |
ゆきかえる