キジ(雉子、雉)
|
2021/10/24(Sun)
|
きょうは、晴れ時々曇りました(6.6~19.3℃/西北西風)。
林縁の土手に、キジ(キジ科)がいました。先ずこの雄が眼に入りましたが、見ていると、藪から次から次と5羽の雌が出て来て、草の実等啄むみながら、又別の藪に消えて行きました。本州~九州の、山地~平地の明るい林や河原、藪地等に生息する全長80cm程の(雌は約60cm)留鳥です。日本の国鳥ですが狩猟鳥でもあり(国鳥が狩猟対象なのは日本のみ)、毎年大量に放鳥され、嘗ての固有亜種は雑種化しています。主に地上で採食していますが、夜は樹上や藪の中で塒を取ります。青葉山では、広瀬川沿いや林縁、藪地等で普通に見られていましたが、河川管理等の諸工事で減少しています・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5527-46112215 ![]() |
| メイン |
|