fc2ブログ
>
タカノツメ.(鷹ノ爪)の黄葉
2021/11/11(Thu)
  きょうは、晴れ時々曇りました(8.3~16.6℃/西北西風)。
  道沿いのタカノツメ(ウコギ科)が、黄葉していました。きらきらと陽を浴びながら、眩しい程の皆金色に輝いていました。北海道~九州の山地~丘陵の林内に生育する、雌雄異株で樹高5-10mの落葉高木です。樹皮は灰褐色。葉は3枚の小葉からなる3出複葉で、長枝に互生し、枝の先端又は短枝に束生又は集中します。5月頃、短枝の先に総状花序を出し、淡緑色の小花を付けます。秋に黄葉し、液果は黒紫色に熟します。青葉山では、林内や林縁に数多く見られます・・・ 
タカノツメ. 金秋のダイヤ
スポンサーサイト



この記事のURL | 植物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<ミヤマツノカメムシ(深山角亀虫) | メイン | コハウチワカエデ(小羽団扇楓)の紅葉 >>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5544-fa15b44f

| メイン |
ゆきかえる