fc2ブログ
>
テン(貂)の足跡
2021/12/27(Mon)
   きょうは、雪が朝までに数㎝積り、日中は晴れたり曇ったり、雪が降ったりでした(-4.0~1.0℃/西北西風)。
   道沿いに、テン(イタチ科)の足跡がありました。今付いたばかりの様な、二つずつの痕がm間隔で続いていて、野山を縦横無尽に走る、愛らしくも精悍な姿が目に浮かびました。北海道~九州と朝鮮南部の主に奥山に生息し、小動物、昆虫、甲殻類の他、ノウサギ・キジ・ヤマドリ等も襲い、果実類も好みます。体長44-55㎝、尾長17-23㎝、体重0.9-1.5kg。広い行動圏を持ち、岩の隙間や樹洞を巣にします。東北等の主に寒冷地では、夏季は赤褐~暗褐色ですが、冬毛は黄~黄褐色で頭部が白くなります。青葉山では全域で、糞や足跡等の痕跡が普通に見られ、良く目撃もされ、この山の豊かさの指標にもなっています・・・
テンの足跡 展望所から
スポンサーサイト



この記事のURL | 動物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<ベニシダ(紅羊歯) | メイン | イワガラミ(岩絡)の果実 >>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5590-bb7f2865

| メイン |
ゆきかえる