アカネ(茜) の果実
|
2022/01/19(Wed)
|
きょうは、晴れ後曇りました(-2.8~5.8℃/西風)。
道沿いの藪に絡まるアカネ(アカネ科)に、実が生っていました。雪面に届けとばかりに、たわわに垂れ下がっていて、未だ苦いのかと味見しましたら、意外と、甘味の方が勝っていました。本州~九州の他、中国、朝鮮等の山野の道端や林縁等に生育する蔓性多年草です。四角い茎には細かい刺があり、他の植物等に引っかかりながら伸びます。葉はハート型で4枚輪生する様に見えますが、内二枚は托葉が変化したもので(偽輪生)、実際は対生です。夏~秋に、多数分岐した枝先に花を開き、花冠は黄緑色で径3-4㎜。秋には、黒い果実を熟します。青葉山では、林縁等に普通に見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5613-2a726c54 ![]() |
| メイン |
|