コゲラ(小啄木鳥)
|
2022/02/12(Sat)
|
きょうは、大体晴れました(-1,7~6.4℃/南東風)。
森に、コゲラ(キツツキ科)がいました。エナガやコガラ。ヤマガラ、シジュウカラの群れの中、少し離れて二羽のコゲラが、戯れる様にキッキと言いながら、木々の枝々を上り下りしていました。ロシア南東部、サハリン、朝鮮北部、中国東北部等に分布し、日本では全国の山地~平地の各種林地の他、木々のある都市公園等にも生息します。ほぼ留鳥ですが、寒地のものは冬に暖地へ移動する事もあります。灰褐色と白の斑模様の羽色で、雄は後頭部に赤い小斑があります。全長15cm程の日本最小の啄木鳥で、昆虫の他、木の実も食べ花蜜も吸います。青葉山では、何所でも普通に見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5637-1ccb666f ![]() |
| メイン |
|