ヤマユリ(山百合)の果実
|
2022/02/27(Sun)
|
きょうは、晴れ時々曇りました(3.5~13.3℃/西南西風)。
道沿いに、ヤマユリ(ユリ科)の果実が立っていました。種子は既に飛んでいましたが、夕陽を浴びて、今又、黄金の花が咲いたかの様でした。日本固有種で、本州の東北~近畿の山地の林縁や草地に生育する、草丈1-1.5mの多年草です。茎は地下の鱗茎から出て、長さ10-15cmの披針形で短柄のある葉を付けます。7-8月、茎先に20㎝近い大きな花を1-10個程咲かせます。花は茎に対して横向きに開き、花被片は白く中央に黄色い筋が入り、赤褐色の斑点が多数あり、強い芳香があります。発芽から開花までには少なくとも5年以上かかり、又株が古い程多くの花を付けます。青葉山では林内外に見られますが、盗掘等で激減しています・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5653-5f69bf8f ![]() |
| メイン |
|