トリガタハンショウヅル(鳥形半鐘蔓)の果実
|
2022/03/07(Mon)
|
きょうは、晴れ時々曇って、一時雪が降りました(0.6~8.2℃/西北西風)。
道沿いの灌木に絡まるトリガタハンショウヅル(キンポウゲ科)に、果実が付いていました。霜柱にも見える綿毛が、キラキラ陽を浴びて、ケサラパサラと膨らんでいました。本州~四国の、山地の林縁に生育する木本性の蔓植物です。葉は1回三出複葉、小葉は狭卵形で鋸歯があります。5-6月、葉柄の先に3㎝程の鐘形の主に黄白色の花を下向きに開きます。果実は狭卵形の痩果で、花後に伸びた花柱が羽毛状になって付きます。青葉山では、林縁等で普通に見られます・・・ ![]() ![]() ★ 「杜の都 青葉山は今!」展示会 …3/1(火)〜3/15(火) 青葉通地下道ギャラリーにて開催中!!!! ぜひごらんください! ![]() ☆「青葉山の緑を守る会」の自然観(視)察会は、毎月第2日曜 午前10時30分宮教大正門前バス停集合(12時30分頃解散)。 どなたでも参加自由です (二月・八月は、「会」としてはお休みします) スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5661-93e74885 ![]() |
| メイン |
|