fc2ブログ
>
カワウ(河鵜、川鵜)
2022/03/16(Wed)
  きょうは、晴れ時々曇りました(3.7〜12.0℃/.南東風)。
  川に、カワウ(ウ科)がいました。最近はどんどん増えて、上流に上流にと生活圏を広げていて、きょうも、あっちにもこっちにも飛び交って、川面を泳ぎ回り魚を取っていましたが、岩に上がると暫し羽を広げて、日光浴していました。アフリカ、ユーラシア、オーストラリア、北米東部沿岸の一部等広く分布し、日本では本州~九州に繁殖地があり、主に河川部や湖沼等に生息する留鳥又は漂鳥です。全長80-101㎝、翼開長130-160㎝、体重1.81-2.81㎏で、全身が殆ど黒くウミウに似ますが、背や翼には褐色みがあり、嘴の基部の黄色い口角部分には丸みがあります。グルルルル等と営巣地では喉を震わせて良く鳴きますが、それ以外では余り鳴きません。餌は殆ど魚類で、潜水して捕食します。青葉山周辺では、嘗ては殆どいませんでしたが、今は川で極普通に見られます・・・
カワウ 日没の後
スポンサーサイト



この記事のURL | 野鳥 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<エナガ(柄長) | メイン | カタクリ(片栗)の花芽>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5670-51e11a52

| メイン |
ゆきかえる