カワアイサ(川秋沙) 雌雄
|
2022/03/23(Wed)
|
きょうは、晴れ後曇りました(-2.3~9.6℃/南南東風)。
川に、カワアイサ(カモ科)がいました。そろそろ北帰行なのか、雌雄仲良く、川面の岩陰で佇んだり、潜ったりしていました。ユーラシアや北米に広く分布し、日本では全国に冬鳥として渡来する、全長58-72cm、翼開長86-102cmの潜水性のカモです。主に河川・湖沼等の淡水域に棲み、水中で魚を捕食します。雄の頭は緑黒色で、胸や腹等は白く、背中は黒。嘴は長く、濃赤色で先端が鉤状に曲がり、虹彩は黒褐色。雌の頭部は茶色で、体の下面は灰色。青葉山周辺では、秋~春に数多く普通に見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5677-ed106e56 ![]() |
| メイン |
|