fc2ブログ
>
チョウジザクラ(丁字桜)咲き出す
2022/04/03(Sun)
  きょうは、大体晴れました(1.4~13.1℃/南東風)。
  道沿いのチョウジザクラ(バラ科)が、咲き出していました。未だ一輪のみで、丁字にも成っていませんでしたが、山で一番早咲の小さな桜が、奥床しく下向きに綻んでいました。本州の岩手~広島(主に太平洋側)と熊本の山地に生育する7ⅿ程の落葉小高木です(日本海側には、当種の変種とされるオクチョウジザクラが分布)。葉は長い楕円形で、先は尾状に長く尖り、一面に毛が生えます。3月下旬~4月下旬に、萼筒が長い白~薄紅色の2cm程の花弁を、5枚一重で咲かせます。青葉山では、林内外に普通に見られます・・・ 
チョウジザクラ 山からの眺め
スポンサーサイト



この記事のURL | 植物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<ショウジョウバカマ(猩猩袴) | メイン | エゾタンポポ(蝦夷蒲公英) >>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5689-72620633

| メイン |
ゆきかえる