fc2ブログ
>
エドヒガン (江戸彼岸)
2022/04/13(Wed)
  きょうは、晴れ時々曇りました(12.6.4~.25.0℃/南南東風)。
  道沿いのエドヒガン(バラ科)が、咲き始めていました。今年の桜は、里も山も一時に咲き群れていますが、紅枝垂の基本種のこの桜も、一気に開花して、殊更に艶やかな花を一斉に満ち開いていました。本州~九州の他、朝鮮、中国等の人里近くの山野に生育する、高さ15-25m程の落葉高木です。葉は長楕円~狭倒卵形で、葉柄には毛が目立ち、蜜腺は葉柄の上部か葉の最下部に一対あります。3月下旬~4月中旬、薄紅~白の花を咲かせます。萼筒の下半分が丸く膨らみ、上部が括れて細くなる壷形で、花柄や葉柄等に斜毛が多いのが特徴です。各地に植栽され、三春の滝桜、盛岡の石割桜等も当種です。青葉山では、藪や斜面等に見られます・・・
エドヒガン エドヒガン咲き出す
スポンサーサイト



この記事のURL | 植物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<ハヤブサ(隼) | メイン | ヒナスミレ(雛菫) >>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5698-bf6fbdcd

| メイン |
ゆきかえる