fc2ブログ
>
オニイタヤ(鬼板屋)の花
2022/04/17(Sun)
  きょうは、良く晴れました(1.9~15.5℃/南東風)。
  道沿いで、オニイタヤ(ムクロジ科)の花が咲いていました。大きな木で、樹冠一杯に黄金の花を無数に付けて、雲一つ無い青空にきらきら映えていました。北海道南部~九州の斜面下部や沢筋等に生育する、高さ20m程の落葉高木です。葉は対生し、長さ10-25cm程で掌状に5-7裂します。基本種のイタヤカエデも変異幅の広い種で区別し難いものもありますが、オニイタヤは葉の表面には毛がなく、葉裏全体に特有の細毛が密生します。4-5月、葉の展開と同時に花を開き、樹木全体が黄色くなります。青葉山では、沢や川沿い等に見られます・・・
オニイタヤの花 二の丸の桜
スポンサーサイト



この記事のURL | 植物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<リュウキンカ(立金花) | メイン | イカリモンガ(碇紋蛾)とチョウジザクラ(丁字桜) >>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5702-0bb56ca8

| メイン |
ゆきかえる