サワハコベ(沢繁縷)
|
2022/05/01(Sun)
|
きょうは、曇り後雨になりました(7.9~13.7℃/北北西風)。
沢沿いに、サワハコベ(ナデシコ科ハコベ属)が咲いていました。地味ながら岸辺一面咲き群れて。近寄れば案外大きな白花が、清らかに並んでいました。本州〜九州の山地の谷沿いの湿地等に生育する、高さ10-30cmの多年草です。茎は無毛で地を這い、上部は斜上します。葉は三角状卵形で対生し、長さ2-4cmで短毛があります。5-7月、上部葉腋に柄を出して、径1〜1.5cmの白花を咲かせます。花弁5先は浅〜中裂し、雄蕊10。雌蕊の柱頭3で、花糸基部に毛があります。青葉山では、沢沿い等に見られます… ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5716-6582181e ![]() |
| メイン |
|