fc2ブログ
>
ヤブデマリ(藪手毬)
2022/05/22(Sun)
  きょうは、雨後曇りました(15.6~18.8℃/北東風)。
  道沿いに、ヤブデマリ(スイカズラ科)が咲いていました。白い花が良く目立つ季節となりましたが、中でもこの花はあちこちに群れて、白い蝶が無数に戯れている様でもありました。本州~九州の他、朝鮮南部、中国、台湾等の、山野の林縁、谷沿い等に生育する、樹高3-4mの落葉小高木です。葉は対生し、10cm程の長楕円形で、葉先は尖り全縁。5-6月、やや黄色を帯びた小さな両性花が集まる花序の周囲に、白く大きな5枚花弁の装飾花が縁取ります。装飾花は無性花で、5枚の中の1枚が極端に小さいのが、ムシカリ等近似種との相違点です。夏に赤い実を付け、秋には黒紫色に熟します。青葉山では、林縁等に普通に見られます・・・
ヤブデマリ 大橋から
スポンサーサイト



この記事のURL | 植物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<キビタキ(黄鶲) | メイン | ハリエンジュ(針槐)の花 >>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5738-b128c35e

| メイン |
ゆきかえる