fc2ブログ
>
ユキノシタ(雪の下)
2022/06/19(Sun)
    きょうは、晴れ時々曇りでした(19.1~29.4℃/南東風)。
   道沿いの岩崖に、ユキノシタ(ユキノシタ科)が咲いていました。有触れた花ではありますが、近寄れば華やかに舞い踊る、花簪の舞妓さんの様にも見えました。本州~九州の、山地~低地の湿った半日陰の岩上等に生育する多年草です。葉は円く、裏は赤みを帯び、根本から匍匐枝を出してその先に新株を作り増殖します。6-7月に、高さ20-50cmの花茎に花弁5枚の花(上三枚は小さく濃紅と黄の斑点)を付けます。青葉山では沢等に見られる他、植栽もされています・・・
ユキノシタ 二階滝(不動滝上)
スポンサーサイト



この記事のURL | 植物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<クロハナムグリ(黒花潜)とガマズミ(鎌酸実) | メイン | コチドリ(小千鳥) >>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5765-6a68bd10

| メイン |
ゆきかえる