ヤブラン(藪蘭)の花
|
2022/08/27(Sat)
|
きょうは、晴れたり曇ったりでした(18.0~19.4℃/北風)。
道端に、ヤブラン(ナギイカダ科)が咲いていました。薄暗い森に木洩れ日を浴びてきらきらと、紫水晶の様な花穂が林立していました。本州~沖縄の他、東~東南アジアの山野の樹下に生育する、草丈30-50㎝の常緑多年草です。葉は根生、線形で濃緑色で光沢あり、葉先は鈍頭。8-10月、長さ40㎝程の花茎に総状花序を付け、花は径6-7㎜で淡紫~紫色で、花被片6枚。果実は径6-7㎜の痩果で、黒紫色に熟します。耐陰性が強く、余り他の植物が育たない様な樹陰でも生きられます。青葉山では、道端等に普通に見られます・・・ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5835-d1d8c54d ![]() |
| メイン |
|