fc2ブログ
>
サンショウクイ(山椒食)♀
2022/08/28(Sun)
  きょうは、雨後曇り、後晴れました(18.5~25.1℃/北風)。
  森に、サンショウクイ(サンショウクイ科)がいました。数羽がヒリヒリ〰言いながら飛んでいましたが、木の枝に止まると、体を立てて凛としていました。アジアの北〜東~南と沿諸島に分布し、夏に日本の他、ロシア東部、朝鮮半島で繁殖し、冬は東南アジアに渡ります。成鳥は全長20cm、翼開長28cmで、背は灰色、腹は白、尾が長くほっそりしています。雄は頭が黒、雌は灰色。山地〜平地の落葉広葉樹林に生息し、主に昆虫やクモを捕食し、「ヒリヒリン ヒリヒリン」と繰り返し囀り、飛行中も波型を描きながら良くこの声を出します。繁殖期は、高木の上方にウメノキゴケ等を使って営巣します。名は、鳴声が「ヒリリ」と聞え、山椒を食べたからと連想した事に由来。環境省レッドリストで絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定。青葉山では、初夏〜初秋に良く見られます…
サンショウクイ 雨上がる
スポンサーサイト



この記事のURL | 野鳥 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<ゴイシシジミ(碁石小灰蝶) | メイン | ヤブラン(藪蘭)の花>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5836-fa2812c4

| メイン |
ゆきかえる