fc2ブログ
>
九月観(視)察会
2022/09/11(Sun)
 きょうは、長らく続いていた雨もなく、日差したっぷりの、気持ち良い観(視)察会となりました(19.8~27.6℃/南東風)。9,10月はきのこ中心の観察・鑑定会で、今回は昨年に引き続き、仙台きのこ同好会のS先生に案内をお願いしていましたので、紹介やご挨拶があり、コースや「危険木」伐採予定の報告、「青葉山シンポジウム」「きのこ展」の告知等あった後、早速の出発です。大学構内には栃の実が大量に落ち、池には水蓮が咲き、オオルリボシヤンマやショウジョウトンボ、シオカラトンボ等が飛び交っています。車道沿いの草叢には案外、小さな茸、ズキンタケ、シロソウメンタケ、スジチャダイゴケ等が色々見られ、又苔の生える法面には、ベニナギナタタケや、サヤナギナタタケ、シロヒメホウキタケ、サクラタケ、ミズゴケノハナ、オニイグチモドキ、コナカブリテングタケ等沢山出ていてとても不思議な感じでした。菌に100%依存のツチアケビの真赤な実、木に登るカジカガエル、ニュースでも話題の猛毒カエンタケや"殺しの天使"ドクツルタケ、咲き群れるミヤギノハギに群れるキタキチョウ、あのポルチーニの日本版の立派なヤマドリタケモドキにも吃驚しました。森の入口にはツクシハギやヒメジソが咲き群れ、森の中はしっとりはしているものの、大きな茸は余り見られず、その代わりやはり小さな、チシオタケやベニウスタケ、アカ・シロ・キの3イボカサタケ、ベニヒガサ、ハナホウキタケ、アカヤマタケ等美しい茸が目立ちました。森では未だ、ミンミンゼミやツクツクホウシ、エゾゼミも鳴いていましたが、耳を澄ませばチッチゼミや、蟋蟀等秋の虫の声も聞こえ、道沿いにはヤマジノホトトギス、キバナアキギリ、ダキバヒメアザミ、シラヤマギク等が咲き群れ、ナツハゼやミヤマガマズミ、ツクバネ等の実も良く生っていました。観察後のきのこ鑑定会では、少なめとは言え、知らない茸も多く、夫々の解説や裏話等、日頃中々訊けないお話に、楽しい一時となりました・・・
スジチャダイゴケ カジカガエル ヤマドリタケモドキ 何か白いものが…
  きのこでは他に、ヒメカバイロタケ、キチチタケ、フサヒメホウキタケ、ドクベニタケ、ウスヒラタケ、マツオウジ、カワラタケ、ヒトクチタケ、ホコリタケ、キツネハツ、ツエタケの仲間、カワムラフウセンタケ、ナヨタケの仲間、ニセクロハツの仲間、クサウラベニタケ、シロテングタケ、ミネシメジ、オオワライタケ、オオゴムタケ、ニガクリタケ、ホコリタケ、ロクショウグサレキン、コキイロウラベニタケの仲間、ニセキンカクアカビョウタケ、モミジタケ、マメホコリ等粘菌の仲間、冬虫夏草のカメムシタケ、ガヤドリナガミノツブタケ等が見られました。花では他に、ツリフネソウ、ネナシカズラ、コヒルガオ、クズ、ダイコンソウ、ヤブツルアズキ、ミズヒキ、コバギボウシ、オオハンゴンソウ、ヤブラン、ケチヂミザサ、ガンクビソウ、ツルリンドウ、オクモミジハグマ、キンミズヒキ、ヒメキンミズヒキ、ヒヨドリバナ、カノツメソウ、ツユクサ、ゲンノショウコ、ヤブガラシ、ヘクソカズラ、コセンダングサ、アレチヌスビトハギ、ナンブアザミ、ユウガギク、ミズヒキ、ノササゲ、ミソソバ、(ボタンクサギ、メドーセージ、ランタナ、サルスベリ)等が見られました。果実では他に、クリ、コナラ、チゴユリ、アオハダ、ツリバナ、シラキ、ウワミズザクラ、オオバジャノヒゲ、ツルアリドオシ、イヌツゲ、サルトリイバラ、トチバニンジン、サルナシ、(カリン)等が見られました。動物では、道から飛び出たヤマアカガエル、大きなヤマナメクジ、イノシシの生活痕、テンの糞、リスの食痕、等、昆虫やクモでは、樹液のチャイロスズメバチやヨツボシオオキスイ、キマワリ、萩にいたルリシジミ?やセセリチョウの仲間、飛んでいたカラスアゲハ、巣網のジョロウグモ、等。野鳥ではアオゲラと思われる声、コゲラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、カワラヒワ、メジロ、キジバト、ハシブトガラス等の他、外来のガビチョウが良く鳴いていました。きょうは茸観察には最適の天候となり、S先生の的確な解説のお蔭もあり、数多くの驚きや喜びがあり、又夫々に新しい出会い、発見があったのではないでしょうか?
ヤマジノホトトギスの小径 鑑定会 お疲れ様でした ツリフネソウ
  来月(10/9(日))も、キノコ中心の観察・鑑定会を予定しています。又、素晴らしい出会いを期待しましょう・・・
スポンサーサイト



この記事のURL | 観(視)察会 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<ガヤドリナガミノツブタケ(蛾寄生長実粒茸)   | メイン | ボーベリア菌に覆われたミンミンゼミ>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5850-3e8f83aa

| メイン |
ゆきかえる