fc2ブログ
>
テンニンソウ(天人草)
2022/10/15(Sat)
  きょうは、曇り後晴れました(16.1~22,6℃/南東風)。
  道沿いに、テンニンソウ(シソ科)が咲いていました。既に多くが散って僅かでしたが、暗がりに金の花穂が後光輝き、正に天人天女の様でもありました。北海道~九州の、山地の林内、林縁の日陰地に群生する高さ約1m多年草又は半低木です。茎は四角形で直立し、葉は柄があり、長楕円~広披針形で長さ10-25cmで鋸歯がありほぼ無毛。9-10月、茎頂に花序を作り、淡黄色の唇形花を密に付けます。毛に見えるのは蕊で、下から上へと開花して行きます。青葉山では、沢沿い等少し湿った所に多く見られます・・・
テンニンソウ 桜の紅葉始まった
スポンサーサイト



この記事のURL | 植物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<リンドウ(竜胆) | メイン | ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)♀♂>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5885-17ff78da

| メイン |
ゆきかえる