fc2ブログ
>
コウゾリナ(剃刀菜・顔剃菜) 
2022/11/27(Sun)
  きょうは、晴れ時々曇りました(8.2~14.2℃/北西風)。
  林縁の道端に、コウゾリナ(キク科)が咲いていました。すっかり冬枯れの草叢に、鮮やかな檸檬色の小花が、火花の様に煌いていました。北海道~九州の山野の草地や道端等に生育する高さ30-90cmの越年性1年草です。秋に芽生えてロゼットで越冬し、春に花茎を延ばして5-10月、茎上部に径2-2.5cmの黄色い舌状花だけの頭花を付けます。茎葉全体に褐色の剛毛があり、葉の主脈と共に良く赤味を帯びます。名は、カミソリナ(剃刀菜)の転訛で、茎葉の毛に触るとざらつき、剃刀で顔を剃る感触がある事に由来します。青葉山では、少し湿った草地等に普通に見られます・・・
コウゾリナ 庭園の様な樹々
スポンサーサイト



この記事のURL | 植物 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<ドウダンツツジ(燈台躑躅、灯台躑躅、満天星躑躅)の紅葉 | メイン | コハウチワカエデ(小羽団扇楓)の紅葉 >>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5929-bc509ed0

| メイン |
ゆきかえる