「杜の都 青葉山は今!」2023 展示会
|
2022/11/07(Mon)
|
🐇🦊🐻🐭🐍🐦🦆🦌🐒🐢🐡🐺🌹🦅🐸🦎🌸🐞🦋🐝❄🌧🌈🦢
★ 「杜の都 青葉山は今!」展示会 日程: 2023年 2/1 5(水)〜2/28(火) 会場: 青葉通地下道ギャラリー ![]() ![]() ![]() ![]() 🍁🍂🍃🍁🍂🍃🍁🍂🍃🍁🍂🍃🍁🍂🍃🍁🍂🍃🍁🍂🍃 ⁂展示会等のため、作品を募集しています! 青葉山にまつわる作品(写真、絵画、書等)なら何でも結構です。 写真の場合は、cheb@live.jp に添付送信して頂ければ、プリント して額装展示します。多い場合等は、こちらで選定させて頂きます。 申し込み、問合せは、cheb@live.jp 迄・・・ チラシは: こちら (ロ語チラシ(ユーラシア出身者の作品展示の為)は: こちら) ◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦ いよいよ始まった 「杜の都 青葉山は今!」展示会 … 2023年2/15(水)〜2/28(火)(2週間) 青葉通地下道ギャラリーでの 開催です! 青葉山の四季の移ろい、希少な動植物たち、冬虫夏草 の数々、様々な水生生物たち、観(視)察会の様子、諸問題・・・等々、 ぜひ、ご覧ください!!! ![]() ![]() ![]() ◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦ 展示作品の中には、多くの希少種を含む「冬虫夏草」や「水生生物」、「ハヤブサ営巣記録」の コーナー↓もあり、青葉山の自然の豊かさを知るうえで、とても興味深いものになっています。 ぜひ、ご覧ください!!! ![]() ![]() ![]() ◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦ 作品には、かわいい山猫?、様々な動物達(センサーカメラのものも)に絵もあります。ぜひ、ご覧ください!!! ![]() ![]() スポンサーサイト
|
![]() |
コメント |
- -
ウノさん、展示会に来て頂いて、暖かいご感想も頂きだき、ありがとうございます! 又、展示品落下のご指摘を、感謝いたします。 実は、今日お昼に立ち寄り気が付いて、慌てて直しておきましたが、なるべく頻繁に行って気をつけたいと思います。 観察会にも、ぜひ、お立ち寄りください!
2023/02/21 00:40 | URL | てん #-[ 編集]
- -
つぼみさん、写真展を見て頂いて、ありがとうございます! 私達も、まだまだ知らない事ばかりの、奥の深ーい青葉山です。ぜひ、観察会などで、一緒に体感しましょう!
2023/02/21 00:28 | URL | てん #-[ 編集]
- ありがとうございます -
今朝、見させて頂きました。心のこもったすばらしい写真ばかりで、あらためて、自然への郷土仙台への愛を感じました。ありがとうございました。 尚、正面3つのケースの左側、真ん中上の額が落ちていました。もし未だでしたら、対処をお願いします。
2023/02/21 00:08 | URL | ウノ #-[ 編集]
- 写真展 -
楽しみにしていた青葉山写真展に、行ってきました。 自然も山も大好きで、でも知らないことばかりで、毎日見ている目の前の森に、すてきな動植物がいっぱい暮らしていてくれて、本当にうれしくなります。 今度はぜひ、自分の目で見てみたい💛
2023/02/16 23:11 | URL | つぼみ #-[ 編集]
![]() |
コメントの投稿 |
![]() |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://aobaten.blog109.fc2.com/tb.php/5940-5f7882f3 ![]() |
| メイン |
|